今週は一般公開の動画はお休みさせていただきます。
そのかわりブログを更新することにしました。今回は「セルフトーク(口癖)」について見直すというテーマでお話していこうかなと思います。またいずれ動画でもシェアしよう思いますが今回はブログにて。
みなさん自分のセルフトークについてしっかり向き合ったことはありますか?
自分に対していい言葉がけができている人はこの先を読む必要はないかもしれません。
でもそれができてない人はぜひ参考にしていただければと思います。
心の中でつぶやいている言葉も、口で発信する言葉も、どちらも同じエネルギーのかたまりです。そしてそのエネルギーのかたまりは波動であり、波動は波動どうしひっつくというのが自然の法則です。
ですから、例えば、お金の支払いの時に請求書を見て「ああ〜、また支払いでお金が出ていく〜」と無意識に感じていたり、自分の鏡を見て「ああ〜なんかやつれてる〜」と感じていたり、冷蔵庫の卵を取り出そうと思ったら手がすべって床に落ちて割れて「ああ〜もうほんといや、なんでこうなるかな〜」と自分に対してイライラしたり、人に言われた言葉で「自分のやってきたことは意味がないんだ」と自分を卑下したり・・・世の中の不安定な状況の話ばかりしていたり、考えつづけたり、言い続けたり・・・
そのエネルギーのかたまりは、壁にボールを投げて跳ね返ってくるように自分に必ず返ってきます。
ああいやだな〜と心の中で感じているセルフトークのボールは 無意識にポーンと投げていると、それが自分に跳ね返ってきてそういう嫌な状況を再び呼び寄せる引き金となってしまいます。
知らず知らずのうちに日々積み重ねているセルフトークが自分の思考に刷り込まれていって、
その口癖が習慣となって、自分のキャラクターとなっていって、しまいにはあなたの人生となって、こんなはずじゃないのにという状況に追い込まれてしまう場合がありますのでぜひ以下の方法を実践してみてください。
口癖をスパッと切り替えることができたら悩みもずいぶん解消されると思いますが、自分の思考パターン、口癖のパターンが自分では無意識で「気づかない」からこれが厄介なんですね。笑。